セイントサジタリアス

キラッキラに輝いています!まぶしいです!
プラモデル『聖闘士星矢シリーズ』から『セイントサジタリアス』の紹介です。
聖衣(クロス)が金メッキ塗装されてるので、組み立てるだけでなんとも豪華な仕上がりです。
クロスは着脱して人型にも装着できるんですが、今回は人馬型で飾ることにしました。
少々古いプラモデルってこともあり、人型のプロポーションがちょっとカッコよくないな~と思いまして。
ですが、人馬ボディが肌色ってのは気になりますよね。
キン肉マン消しゴムなら、肌色バンザーイ!なんですけど。
というわけで、少し手を加えて簡単な塗装をします。今回は下の二つの塗料を使います。
・ガンダムマーカー ガンダム ゴールド(クレオス)
・アクリルガッシュ ランプブラック(ターナー色彩 )
金メッキ塗装のパーツを切り出した際、どうしてもこのようにむき出しの切断面が目立ちます。
そこで、『ガンダムゴールド』を塗るとですね、ちょっぴりごまかせます。
私は、塗料皿に少量出して、細い面相筆を使用してちょんちょんと塗りました。
そして、人馬ボディを黒く塗るのに『アクリルガッシュ ランプブラック』を使います。
塗料皿に出して、『水』で適度な濃度にします。
あとは筆で一心不乱に塗りたくって、塗りむらも気にせず、ただただ塗りつぶして下さい!!
この塗料はほんとにおススメで、適当に塗っても乾いた後にはむらがほとんどなく、見事にマットな質感に仕上がります。
一回で塗りきらずに、ちょっと乾燥させた後にさらに塗り重ねることができるので、大体黒くなったかな~と思うまで塗って下さい。
今回人馬ボディは、最初の組み立て時からヤスリがけして、表面をある程度なだらかに整形してます。
また、上半身は前面と背面を接着するので、その接着ラインもやすりがけしてツルンツルンにしました。
では、クロスを人馬につけます!
やっぱり肌色より断然いいです!よね?
クロスをはめ込む際には、どうしても人馬ボディをひっかいて塗装がはげる箇所が出てくると思います。
ですが、最終的にもう一回『ランプブラック』をちょんちょんと塗って、リタッチすれば問題ないですよ。
実は、かかとから生えてる羽の部分は、『ガンダムゴールド』で塗りました。
人馬ボディを塗る前に、先にこの羽をあまり境界を気にせずに塗って下さい。
『ガンダムゴールド』乾燥後に、『ランプブラック』を上から境界をくっきり出すように塗り重ねると、きれいに仕上がります。
また少々はみ出ても、ランプブラックが乾燥する前なら、ちょっと水を含んだ細い綿棒で拭き取れます。
遠くからでも輝いて見える、金メッキの存在感は思った以上に大きいですよ。
聖闘士星矢のフィギュアは、これまで本当にいろいろな商品が出てます。
最近のものだと¥10,000くらいして、ちょっとお高いっ!
でも『セイントサジタリアス』を、一家に一つ置くとしたら迷わずこのプラモデルをおススメします!
当時の定価よりはすこし高いですが、それでもまだまだリーズナブルな値段設定だと思います。
コチラでゲットして下さい!
■私がよく利用する『駿河屋』さんで、現執筆時点(2016.04.04)で在庫がありました。
中古プラモデルセイントサジタリアス「聖闘士星矢」シリーズ11
私はこの商品が欲しくて、ちょくちょく『駿河屋』さんの在庫チェックしてました。
なかなか在庫が入らなくてあきらめてましたが、ある時入荷してるのを発見して入手することが出来ました!
人気商品だと思いますんで、少しでも気になったら在庫があるうちにどうぞ!
// 追記 2017.10.07
■【復刻版】ってのもあるんですね。
中古プラモデルセイントサジタリアス 「聖闘士星矢」 復刻版 [0154579]